田中さんは現在栽培面積約10町(10ha)の田んぼで米作りをされています。
そのすべてが農薬・化学肥料不使用でコウノトリ育む農法が豊岡の地で始められた初期のメンバーです。
籾摺り後の玄米については色彩選別・石抜き済で更にもう一度当店でも石抜きを行いますので玄米食の方にも安心して口にしていただけます。
精米すると通常玄米5kgに対して約4.5kgの白米となりますが、6年産は高温障害により背白・腹白米が多く、これを大きく下回ります。
ご注文の前にご確認ください
- こちらの商品は玄米5kgです。
- 数量をお選びいただき精米加減を指定の上カートに入れるボタンを押して下さい。
精米加減は【玄米のまま】【3分搗き】【5分搗き】【7分搗き】【白米】よりお選びいただけます。
- 玄米を精米すると約1割がヌカとなるため玄米5kg精米後のお米の重さは約4.5kgとなります。※6年産については4.5kgより大きく下回ります。
商品情報
コウノトリ舞う兵庫県豊岡市の化学合成農薬・化学肥料不使用の無農薬玄米
特別栽培米(化学合成農薬・化学肥料不使用)
このお米は「コウノトリ育む農法」で栽培されました。
コウノトリが安全に暮らせる環境を作り、コウノトリの餌場としての水田環境持を目指しています。 その為にただ農薬・化学肥料を削減するだけではなくて、田んぼの中で様々な生き物が一年を通じて 生息できる米作りを実践しています。
具体的には従来の農薬や化学肥料を使わない栽培と合わせて水の管理を従来の方法から大きく変え、魚道の設置、田んぼに棲む生き物の逃げ場を設けました。
- 深水管理
- 田植えの約1ヶ月前から田んぼに水を張り田植え後も水を深く張って水生生物が暮らせるようにします。
- 中干し延期
- 中干を7月上旬まで延期しおたまじゃくしやヤゴが変態するまで待ちます。
- 早期湛水・冬季湛水
- 収穫後間もなく田んぼに水をはり、冬季も継続します。それが、コウノトリの住処そして餌場となります。
田んぼに生き物が増えればコウノトリは野生の中で生きていくことができます。コウノトリ育む農法を通して田んぼを中心にひとつの生態系が出来上がり、その頂点であるコウノトリの餌が生存できそしてそれらの生き物が稲の害虫を食べてくれ害虫被害を軽減してくれているのです。